オーディオブックが聴き放題のAmazonの【Audible】ですが、「月額料金の1,500が円と高い」とのご意見が多く見受けられます。
本記事では、Audibleの利用料金1,500円は実際のところ高いのか?他のオーディオブックサービスと比較してみたいと思います。
オーディブルの月額料金1,500円は高い?

オーディブルの月額の利用料金は1,500円になります。同じAmazonが提供するKindle、本が読み放題のサブスクも月額980円になります。
みんな大好きNetflixでさえ、スタンダードプランは1,490円ですから本の聴き放題サービスで月額1,500円は高いと感じてしまうのも無理はないと思います。
しかし、私はオーディブル月額料金の1,500円は高すぎるとは思いませんのその理由を紹介したいとおもいます。
時間を有効活用できる
オーディブルは本を読むのではなく、本を聴くサービスになりますので時間を有効活用ができます。本を読むときには目が必要になりますが、目を使うということは何かをしながら、作業をすることができません。
具体的には、以下の場合に有効活用ができます。
- 家事全般
- 運転
- 仕事
- ランニング
- 筋トレ
音楽を聴きながらできる作業と同様に、オーディブルを聴きながら作業をすることができます。
12万冊以上の本が読み放題
オーディブルの最大のメリットは12万冊以上の本が読み放題であるということ。他のオーディオブックよりも遥かにラインナップが多いです。
人気のタイトルから今話題の本までがラインナップされており、書店のトップに置かれている本も読み放題作品に含まれていることが多いです。

毎月1,2冊聞けば元が取れてしまう
上記の本を例にあげます。
オーディブル会員であれば、月額1,500円で聴くことが可能なのですが、単行本を購入するとなると1,980円になり、単行本を購入するよりお得になります。

オーディブルを安く利用する方法はあるか?
30日間の無料体験
まず、絶対にやってほしいのは、オーディブルの無料体験になります。
通常1,500円かかるところを1ヶ月無料になります!
実際に利用してみて自分には合わない、1,500円の価値を感じないなと思えば解約をすればOKです。
- 30日間の無料体験を試してみましょう!
- 無料体験期間中に解約をすれば完全に無料になります。
料金が安くなるキャンペーンを狙う
直近でいうと4月12日-5月9日までの間、無料体験が2ヶ月になるキャンペーンをやっておりました。
※現在は終了しております。
※キャンペーンの開催は不定期になります。

あまり出回っている情報ではありませんが、「退会引き止め割引」などもあるようです。
退会をすすめていくと、3ヶ月間月額料金が半額の750円になる割引が出現することがあるようです。(出現条件は不明になります)
オーディブル契約中の人は退会を途中まで進めてみて、割引ができるか確認するのもありですね。
でてきた人はラッキーと思って利用しましょう!
他のオーディオブックと比較
オーディブルが果たして高いのかは比較対象がないとわからないと思います。
他のオーディオブックサービスと比較して「本当にオーディブルは高いか?」判断していきたいと思います。
- 月額金額
- 無料期間
- 対象作品数
- 聴き放題があるか
1.audiobook.jp

- 月額金額
- 月額会員プランと聴き放題プランがあり。
- 月額会員プラン550円~33,000円/月
- 聴き放題プラン 月額プランの場合1,080円/月
- 聴き放題プラン 年割プラン料金 767円/月
- 月額会員プランと聴き放題プランがあり。
- 無料期間
- 初回14日間無料(クーポンで30日間に延長可能)
- 対象作品数
- 約1万5000作品
- 聴き放題があるか
- あり
オーディオブックサービスの二大巨頭でAudibleの対抗馬になっているサービスです。
ぶっちゃけ、オーディオブックを利用している人のほとんどははAudibleかaudiobook.jpのどちらかになるのではないのかと思われるくらいです。
2.ヒマラヤ

- 月額金額
- 月額750円、年額7,500円(実質625円)
- 無料期間
- 30日間
- 対象作品数
- 約1万
- 聴き放題があるか
- あり
オーディオブックはもちろん、ポッドキャストやASMRなど、音声コンテンツを幅広く扱うサービスになります。
聴き放題プランの月額は750円と比較的に安いが、コンテンツの量が上記2つより劣る。
3.kikubon(キクボン)

- 月額金額
- 550円~5,500円
- 無料期間
- なし
- 対象作品数
- 600~1,000程度(推定)
- 聴き放題があるか
- なし
kikubonのオーディオブックは、SF・ミステリ・ファンタジーが中心。
無料で聴けるコンテンツは約300程度。
小説に特化しているので、推理モノやホラー好きにはおすすめ。
4.digigi(でじじ)

- 月額金額
- マンスリープラン1,650円
- 無料期間
- なし
- 対象作品数
- 3,000~4,000作品
- マンスリープラン対象作品:2,000~2,500作品
- 聴き放題があるか
- あり
でじじは単品購入かマンスリープランが選択可能になります。
マンスリープランは登録月は1冊、翌月以降2冊がダウンロードが可能になるプランになります。
ビジネス系や自己啓発系の作品を多く取り扱っていいる印象です。
LisBo(リスボ)

- 月額金額
- 1,650円
- 無料期間
- あり:登録月が無料(月末に失効)
- 対象作品数
- 4,500~5,000作品
- 聴き放題があるか
- あり(聴き放題のみ)
「知を聴く」というコンセプトのもと、配信されているジャンルは文芸や教養本の他、作家や学者、実業家等の公演・落語など他のオーディオブックにはないラインナップになっている。
単品購入はなく、聴き放題サービスのみになる。
まとめ(Audibleは高いのか?)
結論から言うとオーディブルは高いとは思いません。
- 時間を有効活用できる
- 12万冊以上の本が読み放題
- 1、2冊以上読めば元が取れる
他のオーディオブックと比べてみてもラインナップの数が圧倒的に多いし、オーディブルより月額料金が安いサービスはありますが、月額料金が安くても読みたい本がなければあまり意味がないと思います。
まずは無料体験を試してみて自分にとっての良し悪しを判断してみてはどうでしょうか?
コメント