那須川天心、武尊が引退した時に次世代のキックボクシングを盛り上げる格闘家は誰か!?【K-1】【RISE】

選手紹介

6月19日に行われたTHE MATCH 2022で那須川天心VS武尊の決着が終わり、1つのキックボクシングの時代が終わったと言われております。

両選手がキックボクシング界から引退するとすれば、次のキックボクシングは誰が引っ張ていくのでしょうか?

那須川天心選手・武尊選手の今後

那須川天心選手はボクシングへ挑戦することは周知のことではあります。

那須川天心選手はこの試合に向けて、厳しい日々を送っていたのでしばらく休みたいと言っておりましたが、今年中にはボクシングに挑戦をすると思います。

所属ジム等はまだ決まっていないと思いますが、おそらく帝拳ジム所属になると噂されております。

対して、武尊選手も引退が噂されております。

武尊選手は試合後の6月24日に行われた「SBCドリームテニスツアー2022 前日レセプション」にて身体を治して新しいチャレンジをしようと思っていると発言をしております。

武尊選手は前々から総合格闘技に興味があると発言をしています。総合格闘技は本当の闘いを競技化した究極の格闘技だと言っていたり、アメリカ遠征に行った際は映像には映していないものの寝技の練習もやっていたと発言しているため、総合格闘技に挑戦するのではないのかと噂されております。

RISEを牽引するのは誰か?

那須川天心の存在

ここまで間違いなくRISEという団体が大きくなったのは那須川天心選手のおかげです。

那須川天心選手はRIZINの舞台で総合格闘技に挑戦をしたり、堀口恭司選手やメイウェザーと対戦したりと格闘技の話題を作ってきました。

また、那須川天心選手はテレビ、YouTube等のメディアに出ることによって知名度を上げました。

RISEの注目ファイター

今後RISEを引っ張る存在となるのは誰でしょうか?今日現在の候補としては下記のファイターが有力になります。

原口健飛

出所:RISE

鈴木真彦

出所:RISE

YA-MAN

出所:RISE

中村寬

出所:RISE

風音

出所:RISE

上記のファイターは、THE MATCH 2022にも出場しており、今後のRISE、格闘技界を引っ張っていかないといけない責任を感じていると思います。

団体をでかくするためには知名度を上げていかないといけない為、知名度を上げていく努力をしないといけないとは思います。

今後、どうやってRISEを引っ張っていくのか注目ですね。

K-1を牽引するのは誰か

武尊の存在

K-1が間違いなくでかくなったのも武尊選手の存在が大きいです。武尊選手は昔のように地上波で放送されていたK-1を、一度潰れたK-1をもう一度地上波に戻したいとの夢がありました。

ただ勝つだけでは、注目されないので絶対にKOをして勝つという信念があります。普通の選手はポイントで勝手いたらあまり強引にいかないのですが、武尊選手は最後の1秒まで相手を倒す気持ちで攻め続けます。

自分の名前を知ってもらわないといけないとテレビ出演のオーディションを受けにいったりしたこともあります。批判もありますが、武尊選手は芸能活動をして知名度を上げていきます。

K-1の注目ファイター

江川優生

出所:K-1

軍司泰斗

出所:K-1

芦澤竜誠

出所:K-1

選出している際にK-1の方が層が厚く良い選手が多いなと思ってしまいました。

また、K-1という名称は昔から馴染みのある単語ですのでK-1の方が今後も注目を浴びやすいのではないのかと思ってしまいます。

ただ、武尊選手や那須川天心選手のように一般層にまで格闘技を広めたように一般層まで格闘技を見てもらえる努力をすることが必要になるのではないのかと思ってしまいます。

YouTubeでは安保瑠輝也選手が、ABEMAの番組で芦澤竜誠選手が頑張っています。

キックボクシング界はどうなっていくのか?

那須川天心VS武尊が終わってキックボクシング界は衰退すると周りでは言われておりますが、実際の所どうなのでしょうか?

色々な意見があると思いますが、これだけの注目を浴びたからこそ逆に今は注目されると思っています。

注目されている時期に面白い格闘技、パワーを与えれる格闘技を見せつければ今後も注目されるのでないのかと思います。

 

K-1・RISEを見るならABEMA

ABEMAプレミアムであれば、K-1やRISEの試合が見放題!!

K-1・RISEの試合はABEMAで生中継されます。

リアルタイムで見れない方は14日間無料体験のABEMAプレミアムに登録することでK-1やRISEの試合が見放題となります。

ABEMAの公式サイトはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました