みなさんこんにちわ!平凡サラリーマンのひーたでーす!
毎月の支出の割合に住居費って大きいですよね?今回は今後生きていく上で
「マイホームを購入した方がお得なのか?」「賃貸で暮らしていく方がお得なのか?」
私がこれまで勉強してきた事でどちらがよいか解説していきたいと思います。


[ad]
結論:個人による
結論から言わせていただきました!
マイホームVS賃貸論争は、正直なところ個人の個性によるようです(笑)
どれくらいの資金をもっているのか?どんな物件で比べるのか?
個人の資産状況や比較対象等前提条件で軍配は違ってきます。
しかし、不動産やハウスメーカーがよくいう「毎月家賃を払うのはもったいないから賃貸よりマイホームの方がお得」という意見はちょっと違うのではないかなあと思いました。
マイホームと賃貸を比べてみる
・毎月の家賃8万円
・毎月の住宅ローン8万円
という条件で考えてみます。新築の家に賃貸で払っている8万円と同じ金額で住めているからお得と感じます。
しかし、新築の家は買った時期が一番良いですが20年、30年経過した後も同じ金額を出していくことになります。また、マイホームには固定資産税・修繕費等の維持費がかかってきます。
また、マイホームには他のリスクもあります。
- 病気やリストラによる収入減でローン返済が滞る
- 地震や津波による建物の崩壊
- 離婚による家族構成の変化
さらに新築マイホームには多額の費用が乗っかっており(広告費・人件費等)もっともコストパフォーマンスが悪いのです。また、建物は毎年価値が下がります。
そういった価値が下がっていくものをリスクをかけて購入することになります。
賃貸は特にリスクもないですし、家族構成・資産状況に合わせて住居を変更することができます。
また、サラリーマンは住宅補助をだしてくれる会社もあります。
マイホーム購入のメリットを挙げてみたが、、、
とはいえマイホーム購入のメリットもあるではないかと思います。挙げてみてみましょう。
ネット記事等でよくいわれているものをピックアップしました。
- 老後の住まいの心配がない
- 自分のマイホームをもっている満足感
- 資産になるー売却すれば再びキャッシュになる
1.老後の住まいの心配がない
確かに老後の住まいの心配がないです。しかも老後にはローンの返済が終わっており、毎月の固定費が少なくなりま維持費はかかります。賃貸は毎月の家賃はかかるものの維持費(固定資産税税・修繕費)はありません。しかし、賃貸は高齢者は借りにくいと言われていますが実際はどうでしょうか?

上記は内閣府が発表しています将来の人口予想です。人口は減少し続ける予想となっておりますす。こうした事から空き家は増えてる事が予想されます。
お金があれば高齢者でも貸してくれる部屋は今でもあるようですし、これからますます空室が増える事が予想されます。高齢化社会になっていくので高齢者にも部屋を貸さざるを得ない事が予想されます。
2.自分のマイホームをもっている満足感
マイホームをもっている満足感は確かにあると思います!
しかし、あくまで感情面でのメリットですので金銭的なメリットではございません(悲)
3.資産になるー売却すればキャッシュになる。
木造の場合建物の価値は20年から30年で悲しい事に0円になります(笑)多額の借金をして買った建物価値は0円になります。そんな建物を購入してくれる人がいれば良いですが難しいと思います。
建物を壊して土地だけ売却しようとしても、建物を壊す金額でまた支出が増えてしまう事にもなります。売却をして得をすることはほぼありません。土地の価格が購入した時より遥かにあがっていれば話は違いますがそういった不動産は投資家が所有しており、素人では99%買う事ができません。
まとめ:自分が後悔しない選択をしましょう。
マイホームは金銭的なメリットはほぼ無いにしても、「家族との思い出」・「幸福感」等感情的なメリットはたくさんあります!金銭的なメリット・感情的なメリット・デメリット等を考慮して家族が一番後悔しない選択をするのが一番良いと思います。帰る家があるっていうのはやはり良いですからね。
私もとりあえずは賃貸で暮らしていこうかなと思っております。
[ad]
コメント