

みなさんこんにちわ!😆そこら辺にいるサラリーマンのひーたと申します!
サラリーマンのみなさんゴルフ⛳やっていますか?
私は営業職になりますのでゴルフをしろと上司に言われ続けておりました。
そして、なんとデビューする日が決まりました。
急に決まったので、正直だるいです。
ゴルフしたくない人って珍しいんですかね?
そもそもなんでサラリーマンってゴルフしないといけないんですかね?(笑)
僕がゴルフをするのに気が乗らない理由
金がかかる
一番の理由です。
ゴルフはお金がかかります。ゴルフセットをそろえるのにまあ10万くらいするって言われて、萎えたのを思い出します。
練習するのにもお金がかかる。なんで1球打つのに18円もするの!?練習がこんなに高いスポーツってゴルフくらいじゃないですか!?
プレー代も高い。
頑張って投資する為に節約しているのに、色々とお金が高いから今じゃないんだよなあと思ってしまうんですよね。
立地が悪い
練習いくにしても不便なとこにあるから、遠い😥。そもそもあまり気が乗らないのに遠いから余計にやる気が起きないんですよね
以上です。僕は小さいころからスポーツをやってきましたので、身体を動かすのは好きです😊
ゴルフをした方が良い理由
納得をしてゴルフをした方がいいと思ったので理由を調べました。サラリーマン目線です。
人脈が作れる
僕の会社でもあるのですが、会社のゴルフ(社内接待)です。なかなか仕事以外でこういった機会はないので、自分の上司以外の方も出席される事があるそうです。
人脈を作れる一つの手段となります。
昔からある会社は出世をするには社内接待をしないといけない会社がほとんどだと思います。
人脈・・・大事ですね😂
コミュニケーションをとれる
ビジネスでゴルフをする機会ってすごくあります。お客さん主催のゴルフコンペに出席するとなるとゴルフができなくては出席することができませんよね。
お客さんの前では恥ずかしい姿見せたくないですもん😎
ゴルフコンペは近年少なくなっている傾向にあるとはいいますが、実際にまだ結構あります。
ゴルフコンペに参加をすれば、いやでもお客さんと話す事になります。
普段忙しくてあまり相手にしてくれない人でもゴルフの場ではお客さんをいい意味で拘束することができるので関係性を構築することにすごく重要であると言います。
今の会社でも前の会社でも言われてましたが「ゴルフをしないと管理職に上がれないよ」と言っていました。確かにお客さんと関係構築する場を断るのではダメ🙅ですね。
お酒が飲めなくても良い
お客さんの接待で一番最初に思い浮かぶのは、会食(酒を吞む)ですよね。
お酒が飲めない人もいると思います。周りはお酒に酔い楽しく話しているのにそのテンションについていけないという事が起きてしまいます。
しかし、ゴルフはお酒が飲めなくても4時間から5時間同じテンションでコミュニケーションをとることができるツールになります。
結論:ゴルフ⛳をする

やっぱり嫌とは言いながらもサラリーマンはゴルフをした方がいいですね。特に営業はした方が良いと思われます。
サラリーマンですから出世をしていく事が目標であります。
もちろん私もデビュー日が決まっていますから、ゴルフを練習をしています。
いつか楽しいと思える日がくると信じて続けていこうと思います🤣
コメント