みなさん、こんにちわ。平凡サラリーマンのひーたです。みなさん奨学金って借りていますか?
僕はめちゃくちゃ借りてました(笑)大学に行くために借りてる人も多いんじゃないでしょうか?
奨学金の返済って社会人になった後になければ良いのになあって思いますよね?
では奨学金は繰り上げ返済していくべきであるのか?解説していきたいと思います。

当時の僕は本当にこんな感じでした(笑)大学生の時に一人暮らしをしていて、部活動もしていたのでアルバイトをする時間があまりなくても遊ぶ金は結構あるみたいな感じでした。
奨学金は借金である
奨学金とは・・・経済的理由で修学が困難な優れた学生に学費の貸与を行い、また、経済社会情勢等を踏まえ、学生等が安心して学べるよう、「貸与」または「給付」する制度です。(日本学生支援機構)
みなさんも上記のような認識ではないかと思います。
奨学金は聞こえがいいかもしれませんが、実は借金なんです。
奨学金を借りた人は返済していかないといけませんよね?
そんなこと当時は考えもしませんでした。本当にだらしなかったです(泣)
無利子の第一種奨学金・有利子の第二種奨学金とありますが多くの方は
有利子の第二種奨学金を借りているんじゃないかと思います。
利子を払うのがもったいないと思うから早めに奨学金を返還していった方が良いのか?というのは「借金は早く返済していった方がよいのか?」という事と本質的には同義となります。
奨学金の利率(金利)は?
では奨学金にはどれぐらい利子がかかっているのかみていきましょう。
奨学金の利率は年代にもよりますが、大体0.1%から3%程度です。
私の奨学金の利率は約0.2%の間くらいの数値です。おおよそこの辺なのではないかと思います。
みなさんも自分の奨学金の金利は把握しておいた方がよいです。JASSOで確認できます。
この数値にピンと来ていない人もいるかもしれませんので、他の借金の利率を見ていきます。
- 住宅ローン…1-2%
- 自動車ローン…2-5%前後
- カードローン…10-15%程度
- 消費者金融…10-18%程度
大体こんな感じとなっております。時代によって変わりはしますが。
何が伝えたかったかというと、
奨学金の金利はかなり低いという事です。
結論
では奨学金は繰り上げ返済していくべきなのかというとそうではないと思います。
金利が高い借金の場合は返済が長引けば長引くほど支払う利子が多くなりますので返済を急いだ方が良いと思います。
しかし、金利の低いものは早めに返済をした方が良いとは僕は思いません。
まったく貯蓄のない人は無理して繰り上げ返済していくべきではないと私は思います。
例えば、大きな怪我をしてしまったりすると大きな支出となってしまいます。
無理して奨学金を返済していったせいで、医療費が支払う事ができなく他から借金をしてしまうと元も子もないです。(家族等に借りれれば良いですが…)
支払う利子がもったいないと思うのであれば、まずは生活防衛資金を作る事が大事かと思います。
収入がなくなっても最低半年生活できるくらいの金額です。
それが貯まってからボーナス等の一時金で多めに返済していくのが正解だと思います。
コメント