【要約】サラタメさん著書【シン・サラリーマン】を要約。この本は今の時代を良く抜くために必要な本であります。

ビジネス系

サラリーマンYouTuberサラタメさん出版の著書「シン・サラリーマン」

こちらの本はサラリーマンであるサラタメさんの経験をもとに書かれている本で、サラリーマンにとって今の時代を生き抜くために必要な事が書かれた本になります。

終身雇用が崩壊している現代において、サラリーマンは「シン・サラリーマン」へと進化しなければなりません。

こんな人に読んでほしい

この本はこんな人が読むべき!
  • サラリーマンにとって出世が一番だと思っている人
  • サラリーマンの将来に不安を持っている人
  • 今の時代を生き抜きたいと思っているサラリーマン

この本は今を生きるサラリーマンに向けて書かれた本になります。特に上記の事を思っている人はこの本を読んでみてください!この本を読めばサラリーマンが抱える悩みが解決できると思います!

本を読むのは時代遅れ
今の時代は「audibble」
で「聞く!!」

出所:audible

「audibble」はAmazonが手掛けているオーディオブックです。

本は読むのではなく、聞く時代です!!

通勤や通学中等で本を聞いて退屈な時間を有意義なものにしましょう!

今なら30日間の無料体験が可能になりますので是非体験してみてください!

あらすじ

6年前ほどにサラリーマンであるサラタメさんは自分の理想は幻想だったと気づく事になります。

「安定した会社に入れば、もうお金の心配は必要ない」「夜遅くまで働けば、出来る人になれる」「仕事にやりがいさえあれば、ツライ事も乗り越えられる」「出世すればすべての悩みが解決する」そう思っておりました。

笑ってしまうくらいに何もかもが上手くいかい、仕事ができない自分とできる先輩を比べて落ち込む日々。そしてその先輩ですら余裕のある生活をしていなかったことに自分の理想は幻想であったと気づきます。

このままでは、中の上の生活もできない、親世代のサラリーマンの普通すら実現が難しい時代が来ているのだと社会人になって初めて気づかされました。

このままではヤバイ(スキルもお金もない)と思ったサラタメさんは本にたどりつき、歴史的名著や話題のベストセラーまで読み漁り、その知識をサラリーマンの現場で実践をしました。

本のおかげで人生が好転したサラタメさんが名著300冊以上の本からサラリーマンにとってタメとなる事をこの本では説明してくれます。

本書の要約

結論

真の安定を手に入れるためには出世より「3つの武器」を身につけた「シン・サラリーマン」になりましょう。

  1. リーマン力
    • 一生モノの「デキる」が身に付く仕事術。
    • 働きたい会社を戦略的に選べる転職術
  2. 副業力
    • 個人の力で本業以上に稼げるスモールビジネス起業術
  3. マネー力
    • お金の致命的ミスを防ぐマネーリテラシー(お金の知識)

この3つの武器を身につけ、シン・サラリーマンとなる事で人生100年時代と言われる現代を生き抜く事ができます。

リーマン力

リーマン力とは「仕事術」と「転職術」の2つがあります。

  • 仕事術…会社という組織の中で成果を出すためのビジネススキル
    • 人間関係、思考法、報連相、営業・交渉術、定時退社術等実際に仕事をする上で役立つ方法を紹介してくれる
  • 転職術…働きたい会社を戦略的に選んで、内定を勝ちとるノウハウ。
    • 企業の寿命は短くなっており、全員が転職をする時代。転職するための準備や転職の軸を決めるための方法、ブラック企業とホワイト企業の見分け方等転職について理解を深める事ができます。

この2つのリーマン力をしっかりと身につけると、勝ち馬と呼べる業績のいい会社に次々と転職できるため、景気に左右されずに収入を安定させることができます。

リーマン力はどれだけ身につけても、稼ぐ金額に限界がある、副業力より伸びが悪いというのがデメリット。

副業で本業以上に稼ぐ人は、「営業力」「交渉力」「マネジメントスキル」などのリーマン力が高い人が多いんです。

リーマン力は基礎となる部分ですので、一流サラリーマンになる必要はありませんが、ある程度のビジネススキルを身につけなければ、副業力を身につける事もできません。

副業力

副業力は個人の力で稼げるスモールビジネスを自身の手で切り盛りするスキルになります

稼ぐ金額に限界がなく、大きなポテンシャルを秘めているのがメリットです。しかし、副業も一つのビジネスなので、収益を生むレベルまで育てるには膨大な時間と労力がかかります。

サラリーマン副業の強み
  1. じっくり地味に育てられる
    • サラリーマンには本業があるので、日々副業に割ける時間は多くありませんが、取り組む期間としては長く確保することができます。
    • 給料という安定収入がある事で、心の余裕をもてるのが最大の強みです。
  2. 直観を速攻試せる
    • サラリーマンの直観は強い武器になります。なぜなら世間一般の人たちが抱く「フツーの感覚」だからです。つまり、多くのお客さんの感覚が手に取るようにわかるということ。
  3. 個人と組織の力を同時に伸ばせる
    • 個人の力(個人でスモールビジネスを切り盛りする力)に組織の力(チームを動かす力と企業側の発注視点を理解)が加わると副業は急拡大していきます。

サラリーマンがやる副業はテコが効いている副業を選ぶことが重要です。

小さい力で大きいものを動かすテコのように、少ない労力とお金で、大きな利益を生み出すビジネスです。

  1. 始めるために大金がいらない
  2. 在庫をもたない
  3. 利益率が高まっていく

この3つが満たされているビジネスはテコが効いておりますので、この3つの条件にあった副業を選択する。

マネー力

リーマン力と副業力である程度稼ぐ事ができるようになると稼いだ資産をしっかり守るマネー力を鍛えないといけません。また、投資で安全に運用すれば不労所得も手に入ります。

シン・サラリーマンのお金の付き合い方

致命的なミスを避けた上で、長期の積立投資で将来に備える(インデックスファンド)

これが「シン・サラリーマン」のお金との使き合い方です。

経済的な損得を考えるのであれば、以下の事を考えた方がよいです。

  1. マイホームは買わず、賃貸で暮らす
    • 家の価値は年々下がっていく、一つの場所に縛られる。
  2. 保険の見直し
    • 日本人は保険に入りすぎています。
    • サラリーマンが入るべき保険は3つです。
    • 扶養家族がいる場合→掛け捨ての生命保険)、マイホームがある場合(火災保険)、マイカーがある場合→自動車保険

コメント

タイトルとURLをコピーしました