
皆様ごきげんよう!そこら中にいるサラリーマンのひーたです!
みなさん携帯の保険に入っていますか?
携帯の保険て入ったほうがいいのか迷いませんか?
うっかり水没をさせてしまい保険に入っておいた方がよかったんじゃねえかと一瞬思いましたが、冷静になりスマホ保険はやはり不要であると思いました。
その理由を説明します。
スマホ保険に入った方が良いのか?分かります。
大手キャリアが提供するスマホ保険とは
大手キャリアのスマホ保険とは、ドコモ、au、ソフトバンクなどが提供する有料サービスになります。
ドコモ
月額料金:550円~1,100円。
iPhone以外の方:上限額3,300円
iPhoneの方:上限額5,500円
で修理ができるサービスとなります。データ復旧時の割引等もあります。
詳しくは下記↓をクリック
au
月額料金:380円~660円
負担金:2,000円~8,000円
負担金は契約期間や、回数、Webでの申し込みかによって変わってきます。
端末が故障や部分破損・全損に陥ったり、水漏れ、紛失、盗難にあったりした際、1年に2回まで交換電話機が提供されます。
また、修理3年保証サービスや、修理代金割引サービスもあります。
詳しくは下記↓をクリック
Softbank
月額料金(iPhone以外):550円~715円
月額料金(iPhone): 715円~1,309円
負担金(iPhone以外):交換で8,250円
負担金:(iPhone):交換で12,900円
詳しくは下記↓をクリック
自己負担金はあるものの高価であるスマートホンの修理・交換ができるのは非常に助かると思っている人もいるのではないでしょうか?
その他保険会社が提供するスマホ保険
スマホの保険には保険会社が提供するものもございます。
今回はMysurance株式会社(損保ジャパンの子会社)のスマホ保険についてみていきます。

ご覧のように月額470円で幅広い保障となっております。
※上記の携帯は格安SIM専用の保険になります。

こちらの保険は月額700円とかで格安スマホ以外の保障をする保険もございます。修理費用にかかった金額を年間10万円保障してくれます。自己負担金はなしです。
スマートホンはハイスペックで高価な物がでてきていますので、保険のニーズは高まってきていると思います。
結論:スマホ保険は必要であるか?
結論からすると不要だと思っております。それは以下の理由になります。
下記でも保険について説明をしております。御覧ください。
保険というのは万が一の事が起きて、生活が困窮しない為に備える物になります。リベラルアーツ大学の両学長が言っております。携帯というのは高価なものではありますが、生活が困窮するレベルの物ではないので必要ない事になります。。
また、万が一壊してしまった場合でも、非正規ではありますが安い値段で修理してくれる業者はございます(ちゃんと実績もあり、総務省登録している業者)。水没させてしまった時の修理費用です。

そもそも携帯を壊す事ってなかなかないと思います。15年以上携帯を所有していますが、画面を割った事は1回・水没させた事は1回くらいです。それくらい確率の低いものに毎月お金を出すのはもったないと思います。その分貯金をした方が良いと思います。
おっちょこちょいで良く水没させてしまう、画面を割ってしまうって人は大手キャリアの保険に入り、新品同様の携帯に変えてもらったほうが良いのかな(笑) 交換にもお金がかかりますのでやっぱり物は大切に使用しないといけないですね!また1機種を長く使用する人もお得になる場合はあるかも。
ただ、何度も言いますが、保険というのは万が一の事が起きた場合に生活が困窮する場合に備えて入るものとなります。最終的には個人の状況に応じて保険に加入するかしないか判断いただくことにはなります。
コメント